グラシアス院

川口市栄町3-5-1
旧川口そごう1F

ジュモール院

川口市栄町3-12-4

ウェルネス院

川口市飯塚1-2-1

ラポール院

川口市元郷2-15-72

スマイルケア院

川口市本町2-7-25
ミエル川口1F

冷えを改善する

前回の続き、冷えを改善する方法です。

冷えの原因は脊椎のゆがみによる自律神経の圧迫。正しい姿勢と腹式呼吸・耳・首の血流ケアと食事…4つの習慣で免疫力up。

●ゆがんだ姿勢を整える。

背筋伸ばし…脊椎の歪みを改善する事で、自律神経への負担を軽減し、冷えを解消するストレッチです。

「首から背中、ふくらはぎを伸ばして背骨の一つ一つをほぐし、背骨全体を正しい位置に整えます。2分ほどかけて一連の動作をゆっくり行うのがポイント。1日3~4回ほど行ってみてください。

1・正面を向き、軽く足を開いて立つ

2・ゆっくり頭を下げていき、第1頸椎(首の1番上の骨)、第2頸椎、第3頸椎と、脊椎を順番に曲げていくイメージで、上半身を徐々に前に倒す。肩や腕の力は抜いた状態で、指先が足の先にあたるぐらいまで体を曲げる。重心を踵に移し、そのまま60秒間保持する。

3・軽く意を吐きながら背骨の下の方からゆっくり状態を起こし1の姿勢にもどる。

●耳の周りの筋肉をほぐす

姿勢が悪いと、耳周りの関節や筋肉が緊張し、自律神経の通り道ある頸椎もゆがむそう。

「耳をマッサージして血行をアップする事で、筋肉の緊張がぼぐれ、頸椎の歪みも改善されます。

両方の耳たぶの少し上を左右に引っ張り、5~10秒保持。次に、前後に大きく1回ずつ回します。

1日3~4回、行いましょう」

●首を温めて血流を促す

首のすぐ下を頸動脈を温めることで、全身が効率良く温まります。

「首の左右を蒸しタオルや温熱シートで温めましょう。入浴は38~40℃のぬるめの湯に15分ほど、首の付け根まで浸かって、首や肩こりがぼぐれると、血流量がアップし冷えにくくなります」

●自律神経を整え、冷えを解消する。

食事のとり方

「自律神経のバランスを保つうえで不可欠なビタミンやミネラルを含む食品を毎日取りましょう。オリーブオイル・ナッツ類に含まれるビタミンEは血流をupさせ、ほうれん草やきのこ類に含まれるビタミンB群は代謝を促します。レバーやひじきに含まれる鉄分は、熱のもととなる酵素を血液が体内に運ぶために必要です」

補足として当院グループの代表から教わった事ですが…

悪い姿勢により起こる症状として「高血圧・視力低下・肩こり・頭痛・腰痛・生理痛・慢性疲労・冷え・めまい・不安定感手足のしびれ・便秘・下痢・貧血・関節痛・アレルギー・メニエール病・坐骨神経痛・耳鳴り・喘息・うつ病・ADHDなど」

当院のAMS療法(猫背矯正・骨盤矯正・頭蓋骨矯正・鍼)で正しい姿勢へと導きます。

当グループ院スタッフ一同、心よりお待ちしております  。

グラシアス院

川口市栄町3-5-1

旧川口そごう1F

ジュモール院

川口市栄町3-12-4

ウェルネス院

川口市飯塚1-2-1

ラポール院

川口市元郷2-15-72

スマイルケア院

川口市本町2-7-25

ミエル川口1F

ブログ一覧